2022.02.07 11:35社会福祉士第34回(2022年)問題85 横断調査と縦断調査に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。問題86 質問紙調査に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。問題87 調査票の回収後の手続に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。問題88 事例を読んで、集計結果に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。〔事例〕Xデイサービスでは、本日9名の参加者が来所して交流を行い、心身機能の維持のための活動を行った。参加者は、男性が65歳、68歳、72歳の3名であり、女性が65歳、65歳、67歳、70歳、77歳の6名である。問題89 調査手法としての観察法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。問題90 調査手法としての面接...
2022.02.07 11:30調査手法としての面接法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。社会福祉士第34回-問題90(2022年)調査手法としての面接法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。面接調査の質問項目が構造化されているほど、調査者に高度な面接能力が必要とされる。グループインタビューでは、調査対象者同士が相互に影響を与えることを防ぐために、調査者は一人ずつの調査対象者に対して順に質問し回答を得る。半構造化面接では質問項目を事前に用意し、いつ、どの順番で質問を行うかを面接中に調査者が判断する。非構造化面接では、予想される調査対象者の回答を「イエス」「ノー」で記入できるシートを作成する。録音データを分析する場合は、調査者が面接中に最も重要と判断した部分を要約して逐語記録を作成する。[正解] ※厚労省の発表後に更新予定
2022.02.07 11:25調査手法としての観察法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。社会福祉士第34回-問題89(2022年)調査手法としての観察法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。マジックミラー(ワンウェイミラー)を使った観察を行ってはならない。調査者が、調査対象とする集団や地域社会に入り込み、人々と活動や生活を共にしながら、データ収集をすることもある。実験室のような人工的な環境を作り、その中を観察して調査することはしない。調査対象者の生活に関わる日記や写真を質的データとして扱うことはない。客観的データを収集するためには、調査者は調査対象者とオーバーラポールになる必要がある。[正解] ※厚労省の発表後に更新予定
2022.02.07 11:20事例を読んで、集計結果に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。社会福祉士第34回-問題88(2022年)事例を読んで、集計結果に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。〔事例〕Xデイサービスでは、本日9名の参加者が来所して交流を行い、心身機能の維持のための活動を行った。参加者は、男性が65歳、68歳、72歳の3名であり、女性が65歳、65歳、67歳、70歳、77歳の6名である。参加者全体の年齢の中央値は65である。男性参加者の年齢の分散は、女性参加者の年齢の分散より大きい。男性参加者と女性参加者の年齢の最小は異なる。女性参加者の年齢の最頻値は77である。参加者全体の年齢の範囲は12である。[正解] ※厚労省の発表後に更新予定
2022.02.07 11:15調査票の回収後の手続に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。社会福祉士第34回-問題87(2022年)調査票の回収後の手続に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。1問も回答されていない状態の調査票であっても、有効回答に含める。調査票の数が非常に多い場合、個別の調査票ごとの誤記入や回答漏れの確認は必ずしも必要ではない。自由回答のデータ化では、事前に用意したコード表に該当するものがない場合、新たにコードを追加することはできない。調査票の中に、それまでの解答から判断して回答が矛盾していると明確に確認できる箇所があっても、調査者は修正を加えることはできない。データ分析をする前に、データに入力の誤り等が含まれていないかを確認するため、予備的に集計しチェックする必要がある。[正解] ※厚労省の発表後に更新予...
2022.02.07 11:10質問紙調査に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。社会福祉士第34回-問題86(2022年)質問紙調査に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。インターネット調査は、自計式であるため、調査コストを抑えることができる。 留置調査は、他計式であるため、調査対象者以外の者が解答することを回避できる。郵送調査は、他計式であるため、調査対象者の匿名性が確保されにくい。電話調査は、自計式であるため、質問数が多い調査に向いている。訪問面接調査は、自計式であるため、調査者の態度が調査対象者の解答に与える影響を抑制できる。[正解] ※厚労省の発表後に更新予定
2022.02.07 11:05横断調査と縦断調査に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。社会福祉士第34回-問題85(2022年)横断調査と縦断調査に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。同一の調査票を使って、昨年はN県、今年はP県で量的調査を実施することは、パネル調査に当たる。横断調査と縦断調査の違いは、調査地域の広さや調査対象者数などといった調査の規模が異なることによる。パネル調査では、調査を重ねるごとに調査対象者が増加する傾向がある。出生時期を同じくする集団を調査対象にして、複数の時期に調査を行うことは、縦断調査に含まれる。縦断調査のデータ分析は、横断調査に比べて、二つの変数間で原因と結果という因果関係を推論することには適していない。[正解] ※厚労省の発表後に更新予定
2022.02.07 11:00社会調査の倫理や個人情報保護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい.社会福祉士第34回-問題84(2022年)社会調査の倫理や個人情報保護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい.施設職員を調査対象者にして、福祉サービスの一般的な苦情対応に関する調査を実施する際に、施設職員は調査に協力する義務があると依頼状に明記した。調査者が、研究目的で住民基本台帳から作成した調査対象者の住所リストを、調査終了後に自分の主催する介護予防啓発イベントの案内状の郵送に利用した。質問紙調査の回答の仕方で分からない箇所があるので教えて欲しいという調査対象者からの問合せに、調査対象者全体への公平性に欠けるため説明を控えた。面接調査の音声データから記録を作成する際、調査対象者の名前や面接の中で出てきた人名を、アルファベット順に記号化...